ご不明な点や入会方法など、お気軽にご連絡ください。
全国の法人会は毎年連携して税制改正提言に取り組んでいます。「令和7年度税制改正に関する提言」をホームページの『法人会とは』に掲載しましたのでご参照ください。今後、この提言に基いて要望活動を実施する予定です。
全国の法人会は毎年連携して税制改正提言に取り組んでいます。「令和7年度税制改正に関する提言」をホームページの『法人会とは』に掲載しましたのでご参照ください。今後、この提言に基いて要望活動を実施する予定です。
千葉東法人会では39の支部が4つのブロックごとに支部連合を形成していますが、新年度に入り支部連合合同総会及び税務研修会が第三支部連合を皮切りに順次開催されました。
税務研修会では千葉東税務署担当官による『令和7年度税制改正について』、『オンライン手続(キャッシュレス納付・納税証明書)について』の講義が行われ、同署幹部をお迎えした合同総会では、新たな役員体制とともに、地域貢献事業・会員支援事業を内容とする令和7年度の活動に取り組むことが決定されました。またその後の交流会では、和やかに参加者同士の異業種交流が図られました。
4月15日(火)、源泉部会の第51回定時総会が千葉市内ホテルで開催されました。定時総会では、令和6年度の事業報告並びに令和7年度事業計画、任期満了に伴う役員改選について報告・審議され全て承認可決され、また令和6年度源泉部会研修会7回以上(10回開催)出席法人に対し修了証書と記念品の授与が行われました。
当部会は昭和49年9月創設、翌10月に当時の千葉税務署担当官の指導の下、第1回研修会がスタートし、以降今日まで千葉東税務署担当官を講師に研修会が続いており、この日の総会後には、令和7年度第1回、通算511回目となる研修会が「報酬・料金および非居住者所得の源泉所得税」のテーマで開催されました。
4月15日(火)、女性部会第42回定時総会が開催され、各種地域貢献事業・税に関する絵はがきコンクール・食品ロス削減への取り組みなどからなる事業計画が承認され、二期目となる髙梨洋子部会長のもと新年度の活動がスタートしました。
定時総会に先立って開催された税務研修会では、千葉東税務署の谷口典子副署長に『私と税の職場』をテーマにご講演をいただきました。ご自身のご経歴のなかから、国税庁国際業務課に配属されていた際の、各国税務当局との研修を通じた交流などについてもお話しいただき、税務行政について理解を一層深めることとなり、参加者にとって大変有意義な研修会となりました。